公開日 18/11/2021 最終更新日 02/12/2021
エクスペディアについて
アメリカの大手オンライン旅行代理店運営企業およびグループ。ナスダック上場。オンライン旅行予約に特化したサイトであるエクスペディア(Expedia)や
ホテルズドットコム(Hotels.com)といった旅行関連企業を運営する。取扱高はオンライン旅行企業グループとして世界1位となっており、世界最大級の総合旅行サイトである。
日本においては、前述のエクスペディアグループが100%出資する子会社であるエクスペディアホールディングス株式会社による運営となっています。
【旅行予約サイトをチェックしてみる】
スポンサーリンク
エクスペディアがオススメなワケ
プロフィールやタイトルにも記載しているように、私はこれまでにもヨーロッパを20カ国ほど周ってきたことや現在もショップの運営に関わる商品仕入れで定期的にヨーロッパへ渡航していることから度々旅行予約サイトを利用しています。
この際に活躍してもらっているのがエクスペディアです。もちろん現地に滞在する上で様々なものが必要となるため、その他の予約サイトと併用という形ではあるのですが、宿泊施設の予約から航空券に至るまで正にヘビーユーザーとなっています。
昨今はさまざまな旅行予約サイトがありますが、やっぱりそれぞれのサイトごとに強みがあり、私にとってエクスペディアが一番魅力的であるのはオンラインにおいての私のメインの決済方法となっている
エポスカードと相性が良く、強力なポイント還元の恩恵を受けられることや、現地で細かいフライトを利用する身としてはそのような路線にもある程度対応した航空券を見つけられることです。
スポンサーリンク
エポスカードユーザーであることの恩恵!常に9倍のポイント還元!
筆者は学生時代から使っていたクレジットカードがエポスカードであったため、
エクスペディアのために
エポスカードを持つに至ったわけではないのですが、
エクスペディアを利用する上で
エポスカードが良き相棒となりえるのは、ずばりそのポイント還元率です。これがなければ
エポスカードも他のカードに乗り換えていたかもしれないと思うほどに効果が大きくて、エポスカード経由による
エクスペディアでの旅行予約の還元倍率はなんと常に9倍!
もともとの還元率が0.5%のエポスカードですが、
エクスペディアを用いた予約では4.5%にもなり、普通のクレジットカードでは考えられないような高還元率になっています。
これって旅行関連の予約代金が10万円掛かったとした場合、この分がエポスカード経由のエクスペディア予約であれば4,500円(4,500ポイント)も還ってくることになるんですよね。前述したように
エポスカード利用者であれば常に9倍ものポイント還元があることは非常に大きな魅力となるはずです!
【貯まったポイントはクオカードなど日常と密接度の高い景品に交換が可能!】
また、エポスカードは、そのポイントをクオカードやアマゾンギフト券などのさまざまな実用的な景品に交換できるのも魅力のひとつで、ポイントを無駄にせず日常使いしやすいことも
エポスカードとの連携が生む
エクスペディアのひとつの強みといえるでしょう。いくらポイントが貯まっても無駄になってしまっては意味がないですからね。
ちなみにこちらでオススメしている筆者も利用するエポスカードは入会金・年会費は無料です(ゴールドおよびプラチナは除く)。お持ちでない方やご興味のある方は下記リンクより詳しい概要をチェックしてみて下さい。クレジットカードは、海外旅行をする上で簡易的な保険としてや現地通貨への対応を考えると必携アイテムですので、お持ちでない方は準備しましょう!
世界最大級の予約サイトならではの宿泊施設や航空券の充実度!
日本と現地を結ぶ国際線についてはどの旅行予約サイトでも予約できるのは当然なんですが、実はヨーロッパ域内で飛び回ろうと思うと現地の路線に対応していない予約サイトは多いです。
実際、多くの方はヨーロッパ域内で空路を用いて細かい移動をするということは余りないとは思うのですが、飛び回る身としてはエクスペディアを通して予約できるメリットは大きいです。もちろん現地LCCの公式サイトから予約はできるわけではあるんですが、
エクスペディア経由で予約が可能であれば、これも上記で説明したように4.5%の還元が受けられることとなります。
で、これは前の項目では述べてないのですが、エポスカードのポイントと
エクスペディアのポイントは別物なので、実は両方が一気に溜まっていきます。そして、航空会社もそれぞれにポイントシステムを持っていることが多いので、これもまた貯まります。
現在、私は北欧での買い付けが多いので、SAS(サス)やNorwegian(ノルウェージャン)といった現地の航空会社をよく利用しているのですが、これらの会社も独自のポイントシステムがあるため、これも溜まっていっているということです。一回の予約で三度おいしい一石三鳥のウハウハ状態なんです。これはポイントオタク(!?)じゃなくても貯めて損はないですよね?
旅の目的や自分に合った使いやすい予約サイトを見つけよう!
ここまでに記述してきたことは、あくまでも私の経験に基づくものであり、基本的にはヨーロッパでの旅を前提にした部分も多い話となっております。旅先が違えばまた違った強みを発揮するサイトもあるでしょうし、ツアーなど目的によって別の部分で力を発揮するサイトもあるでしょう。
あくまでもこちらの記事は参考ということを前提として、読者のみなさまの旅の目的などに併せてご自身に合った旅行予約サイトを見つけ、ご利用頂ければ幸いです。下記にもその他いくつかの旅行予約サイトをご紹介しておきますので、ぜひ色々と比べてみてください。
最後とはなりますが、みなさまの旅が楽しく素敵なものとなること、こちらの記事がみなさまが旅を楽しむ上で有益なものになることを願って締め括りの言葉とさせて頂きます。この他にも旅行に役立つ記事や楽しくご覧頂ける記事をご用意しておりますので、併せて楽しんで頂ければ幸いです。それでは良い旅を!Buon Viaggio!
【航空券】
【ホテル】
【ツアー】
●日本旅行
【オプショナルツアー】
スポンサーリンク | |
ウェブストアおよび実店舗オーナー、インポーター、エクスポーター、アンティーク&ヴィンテージコレクター、ファッションコーディネーター、旅人
ヨーロッパ長期滞在は3ヶ国(イタリア、アイルランド、デンマーク)でトータル2年半。 現在は日本を中心に活動しながら商品買い付けや旅などでヨーロッパを訪れています。旅はヨーロッパ限定で20ヶ国程度。
ウェブサイトやウェブストアを通じて、旅の楽しみ、ヨーロッパの情報、ヨーロッパのアートをご紹介し、みなさまの日常に楽しさをお届けします。
問い合わせ先や運営者のより詳しい情報はこちら
今注目の北欧ヴィンテージがいっぱい!
