イッタラについて
コンテンツ
メーカー名 : イッタラ(iittala)
所在地 : フィンランド
設立 : 1881年
キッチン用品に特化したフィンランドのガラスメーカーとして1881年に設立。
イッタラのシンボルロゴである(i)マークは1956年にティモ・サルパネヴァ(Timo Sarpaneva)によりデザインされました。
その歴史において、アルヴァ(Alvar Aalto)とアイノ(Aino Aalto)によるアアルト夫妻やオイバ・トイッカ(Oiva Toikka)、タピオ・ヴィルッカラ(Tapio Wirkkala)、シンボルロゴマークをデザインしたティモ・サルパネヴァ、カイ・フランク(Kaj Franck)など、名立たるデザイナーから数々の名作が発表されてきました。
現在は、デンマークのロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)やスウェーデンのロールストランド(Rörstrand)などと共にフィンランドのフィスカース社(FISKARS)の傘下に入るグループ企業となっています。
アラビア(ARABIA)時代からの製造・販売がイッタラに引き継がれ、現行品が未だに根強い人気を誇るオイバ・トイッカによるカステヘルミ(Kastehelmi)やカイ・フランクによるティーマ(Teema)シリーズは、時代を超えたロングセラーシリーズとなっています。
ツァイッカ / Tsaikka(1957-2015)
ティモ・サルパネヴァによりデザインされたメタルのホルダーとグラスがセットになったツァイッカシリーズです。
1957年より製造が開始され、カラーは70年代、ゴールドは80年代と徐々に廃盤になっていき、最終的には50年以上生産され続けたシルバーも2015年12月に廃盤となりました。
なお、レッドホルダーは非常にレアなアイテムとして知られ、フィンランドの大手グロサリーストアであるケスコ(KESKO)とのWネームにて期間限定で販売されたとのことです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※全ての画像はクリックで拡大します。 |


カラッティ / KARAATTI
ティモ・サルパネヴァによりデザインされたメタルのホルダーとガラスアイテムがセットになったカラッティシリーズです。
ツァイッカとよく似たこちらのシリーズですが、ハンドルに用いられているカラーはゴールドのみ、ガラス部分もクリアのみです。ただし、アイテム展開がグラスだけのツァイッカに対して、カラッティは幅広くなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
※全ての画像はクリックで拡大します。 |
【専用BOX付き】
![]() |
![]() |
![]() |
|
※全ての画像はクリックで拡大します。 |


アアルトボウル / Aalto bowl(1936 -)
フィンランドが世界に誇る建築家であり、デザイナーであるアルヴァ・アアルトによりデザインされたアイテムです。
流線型のフォルムが特徴的で、シンプルながらも非常に美しい一点です。
サラダボウルやシュガーボウルなど様々な用途で食卓を彩って頂くことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※全ての画像はクリックで拡大します。 |


#2529
フィンランドを代表するデザイナーであり、彫刻家であるタピオ・ヴィルッカラによるカラフェです。
シンプルさと静寂さの中にも動きを感じる美しいデザインです。
底面にヴィルッカラのイニシャルであるTWのカットサインが入っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※全ての画像はクリックで拡大します。 |


関連アーティストおよびデザイナーについて
オイバ・トイッカやカイ・フランク、アラビアのデザイナーは別ページにてご紹介しております。
下記リンクより、ストアで取り扱いのあるその他メーカーやブランドもご紹介しておりますので、是非併せてご覧ください。
ストアにて商品をより詳細にご覧頂くことも可能です。


ウェブストアおよび実店舗オーナー、インポーター、エクスポーター、アンティーク&ヴィンテージコレクター、ファッションコーディネーター、旅人
ヨーロッパ長期滞在は3ヶ国(イタリア、アイルランド、デンマーク)でトータル2年半。 現在は日本を中心に活動しながら商品買い付けや旅などで年間2ヶ月ほどヨーロッパ滞在。旅はヨーロッパ限定で19ヶ国。
ウェブサイトやウェブストアを通じて、旅の楽しみ、ヨーロッパの情報、ヨーロッパグッズをご紹介し、みなさまの日常に楽しさをお届けします。
問い合わせ先や運営者のより詳しい情報はこちら
今注目の北欧ヴィンテージがいっぱい!
